東南アジア旅day9(シンガポールday2)

2024年5月27日。シンガポール旅2日目です。

今朝は遅くまで寝ていて10時に起床。シャワーを浴びた後に、ブログが溜まっていたのでブログ作成をしていました。分量が多くなり、終わったのは14時。

15時から外出。天気は曇りでそれほど暑くなくて良かったです。

近くのタンジョン・パガー駅から地下鉄に乗ってラッフルズ・プレイス駅まで移動。

駅から地上に出るとビル群の中にいました。

海の方に歩いて移動。向こう側にマリーナベイサンズが見えました。

近くから水が噴き出す音が聞こえきて、その方向へ行くと間もなく見えてきました、マーライオン

やはり観光客は多かったです。口から水を吐き出すのが特徴ですが、その口から中の噴水口が見えていて、それが人工的な感じがしてちょっと残念な印象でした。

マーライオンとマリーナベイサンズ。

マーライオンを後にして、近くのジ・エスプラネードというバス停からバスに乗ってリトル・インディアへ向かいました。地下鉄と同様に、バスもクレジットカードをタッチして乗ることができました。

リトル・インディアに到着。カラフルな色合いの家が並んでいます。

バス停の目の前にあるテッカ・センターというショッピングセンターに入りました。この1階にホーカーセンターがあり、ここで昼食を取ることにしました。

ここのビリヤニ屋でマトンのビリヤニを注文。7シンガポールドル(約812円)でした。シンガポールではブルネイドルが使えるので、余っていたブルネイドルで支払いをしました。このビリヤニがとても美味しかったです。

食後、前回のベトナム旅でも好んで飲んでいたマンゴージュースを飲みたくなったので、ジュースを売っている屋台でマンゴーラッシーを注文。3シンガポールドル(約348円)でした。これも大変美味しかったです。

このようなシンガポールのホーカーセンターやフードコートで注意しなければならないのは、食後はきちんと食器を返却口に返さないと罰金が取られるようです。

その後はリトル・インディアの町並みを見ながら歩きました。カラフルで可愛らしい建物が多かったです。

シンガポールの中心地はビルが並んだ都会で、清潔で快適ではありますが、日本の東京や大阪を歩いているのと変わらない感じがして、正直つまらないなと感じていました(日本ほどの人混みもないので、むしろ日本よりも快適かもしれません)。しかし、リトル・インディアに移動してきて海外旅行をしている感覚になってきました。

通りには色んなお店が並んでいて、その中で目立ったのが金色のネックレスなどのアクセサリーを売っているお店が数多く並んでいるところでした。言われてみればインド系の女性は金色のアクセサリーをたくさん付けているような印象ではあります。これらのお店は写真撮影禁止の張り紙がしてあったのでブログに写真を載せることができず残念です。

途中にヒンドゥー教の寺院にもありました。Sri Veeramakaliamman Templeというお寺のようで、ちょうど隣にガイドの方がいて説明されていたので聞いてみると、どうやらこのエリアで一番古い寺院のようでした。

また近くにはモスクもありました。

大きな施設が見えてきたので立ち寄ってみました。ムスタファ・センターというデパートで、中では時計やアクセサリーの他、電化製品や衣服、日用品など何でも売っていました。

その後、近くにあったCity Square Mallというショッピングモールにも寄りました。中は改装中なのか仕切りがしてある所が多かったですが、営業しているレストランはあり、他にも映画館や、KUMONなどの教育系の施設もありました。

そして目に止まったのが、「人吉」というラーメン屋。僕は熊本出身なので、まさかシンガポールで人吉の文字を見るなんてと驚きました。

地下に行くとFair Priceという、シンガポールでチェーンのスーパーがありました。物価が高いシンガポールですが、ここではある程度安価に食料品や日用品を購入できるようでした。

その後、ふとシンガポールの書店がどんな様子なのか気になったので、書店があるところを調べて、地下鉄を利用してブギスまで移動し、Bugis Junctionというショッピングモールに立ち寄りました。

書店に行く前にフードコートに立ち寄り、ここで目に止まったChendolというスイーツを食べました。かき氷に小豆や、緑の細長いおそらく寒天が乗ったものでした。

その後、目的の書店である紀伊國屋書店へ。それほど広くはない書店で、洋書のほかに、中国語の本が数多く置いてありました。日本の漫画もありましたが、中国語や英語に訳されたものでした。

その後、ショッピングモールを後にして、ブギスから再度マーライオンがあるエリアへ。辺りも暗くなってきていて、マーライオンがライトアップされていました。

そして対岸にはマリーナベイサンズが見えました。

昨日見たマリーナベイサンズ前のウォーターショーを、マーライオン側からも見てみました。20時からショーが開始。ショーの場所から遠いため噴水くらいしか見えませんが、こちらから見て気がついたこととして、マリーナベイの隣のショッピングモールの屋根も、ショーに合わせて色が変わっていることに気がつきました。

ショーが終わってホテルの方へ電車で移動。ホテルの近くにあったFair Priceで水やビールを購入しました。

ホテルに帰ってビールを飲んで、シャワーを浴びて休みました。

明日もシンガポール観光をする予定です。